ナウでヤングな若者に人気のSNSと言えば
Instagram(インスタグラム)ですね!。
私のようなオヤジでも写真をおしゃれにシェア!できるか? ちょっと不安ですが、Instagram(インスタグラム)の アカウント登録から投稿まで、まとめました。
これで 一通り使えるようになると思います。
Instagram(インスタグラム)とは?
アカウント登録前に
お約束の? Instagram(インスタグラム)とは?
まぁ 簡単に言えば、写真をシェアできる「写真特化型SNSサービス」です。
基本的にスマホで撮影した写真や動画を加工して投稿して、貴方をフォローしたユーザーさんのタイムライン(TL)に貴方の写真が流れます。
貴方も 誰か気になる人をフォローして、好きな写真に「いいね!」やコメントができます。
Instagramで、FacebookやTwitter、などのSNSと連携(一斉投稿)できるので、とても効率的です。無料で簡単なので、是非 一緒に始めませんか??
1.登録方法 Instagramのアカウント作成
まずは、App StoreまたはGoogle Playから「Instagram」アプリをダウンロードします。
インストールが済んだら、アプリを起動!
FBアカウントでもログインできますが、FBアカウントを持っていない、
若しくは、私の様にFBと紐付けたくない人は、新規で登録しましょう!
連絡帳へのアクセス」「Facebookとの連携」を解除して下さい。アカウント作成後でOKです。
電話番号もしくはメールアドレス宛てに、認証コードが届きますので それを入力してください。
プロフィール写真の設定
氏名とパスワードを設定
をしましょう。 氏名は 本名・フルネームであるである必要なし(ユーザーネームのほうが重要)(プロフィールは、後から変更可能)
プロフィール入力後、
ユーザーネームの作成に移ります。
ユーザーネームは、半角英数字のみが使用可能です。
他のユーザーのユーザーネームとは、重複不可です。
ちなみに
パソコンからも登録可能です
https://www.instagram.com/
2.使い方 主にPCからの投稿
Instagramへの投稿は、一般的にスマホから投稿です。
その方法は、他のサイトに譲るとして(笑)
ここでは、
デジタル一眼レフカメラやコンデジで撮影した写真(PCで加工した写真含む)を、
PCから直接インスタグラムに投稿(アップロード)する方法を紹介します
簡単に言えば
インスタグラムに「パソコンからのアクセスをスマホからアクセスした」ように
偽装してログインするという事です。
ブラウザ Choromeを使う方法
- まず 画面右上の ・ が立てに3つ並んだアイコン(オプションアイコン)をクリック
- 「シークレットウィンドウ」を開く
- 右上の「Googlechromeの設定」>「その他のツール」>「デベロッパーツール」を選択
- 画面が左右に分かれ右側にコードが表示されますが、これは無視
- 上部のメニューにある「Elements」の隣の、タブレットとスマホ様のアイコンをクリック
- 青になれば準備完了!
- instagram.com を開く。
- 左側に instagram.com が表示されます。
- ログイン後 画面の下部にあるカメラマークをクリック投稿可能!
投稿を表示