無料blogには色々ありますが、現時点で
広告が入らないblogで一番のお勧めは
note とtumblr
noteとtumblr どちらも甲乙つけがたいのですが、、
tumblr
Twitter感覚でリブログ(リツイート)が容易、オリジナル記事を書かなくてもそこそこ楽しめる。webスクラップとしてもお勧め! google等の広告を張れるが、かなりかなり面倒。
note https://note.mu/
TumblrっぽいがTwitter感覚は薄い。シンプルで分かり易い かなりblog。
noteでは、さまざまな用途に使える、5つの形式のノートがつくれます。
google等の広告を張れないが、記事を有料記事にして売れる!
この記事では noteについて書きます tumblrについては、、こちらへ
note について
超概要
https://note.mu/info/n/nea1b96233fbf
noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。
つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することもできますし、手軽に売り買いすることも可能です。
・新作を発表して読者やファンと交流する。
・とびっきりの自信作のノートを売る。
・あこがれのクリエイターのノートを買う。
もう少し詳しく
5つのノート
トーク
短文テキストと画像が投稿できます。(いわゆるチャット)
イメージ
写真やイラストを手軽に投稿するためのノートです。 (販売も可能)
テキスト
いわゆるblogでいう記事を作成。(ノートの販売も可)
サウンド
オリジナルの音楽を、公開可能(オンラインでも試聴可、販売可)
ムービー
動画投稿用、YouTubeやVimeoなど連携可能
note テキスト について
noteのテキストに (大まかな)流儀があるようです。
タイトルをつける
文章の概要を短めに書く 目安「15~25文字」
新聞では記事のタイトルを「見出し」を参考にすると良いかも
誇大表現は敬遠されるらしいのでほどほどに。
ネットには記事が大量にあふれています。読者に興味を持ってもらうには、タイトルだけで伝えたい相手に興味を持ってもらえるかが重要です。まずは、何について書かれた記事なのかタイトルに入れるよう意識してみてください。
https://note.pieceofcake.help/hc/ja/articles/360012426353
本文を書く
できれば冒頭にリード文(新聞でいうところの「前文」)を作る
・結論或いは言いたい事を 最初の一段落に書く!
本文は、一つのセンテンス(文節)を短めにする。
背景画像
内容にあった画像を使う。
オリジナルも使用可能ですが、、
フリーで使える noteの[みんなのフォトギャラリー]の利用を推奨!
渋い、かっこいい写真が豊富にあります。
——
興味を持った方は note https://note.mu/ へ!