微妙な表現になるんですけど
「阪神大震災の時、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見された」
は嘘とは言えません
しかし 真実か?といえば 微妙です(笑)
皆さんで判断してください(まぁ ほぼ真実ですけど)
“スリーパーセル” 読売が10年前に阪神の被災地から武器発見の報道
2018年02月14日
新田 哲史
http://agora-web.jp/archives/2031078.html
国際政治学者の三浦瑠麗氏のテレビでの発言で注目された潜伏工作員「スリーパーセル」について、読売新聞が2007年1月19日付朝刊で記事を掲載していた。
(略)”[朝鮮半島有事などの際には、北朝鮮の特殊部隊が日本で破壊活動を行う事態が想定される。陽動作戦のため、全国各地で複数のテロが発生する恐れもある。]
(略)
[陸自は日本海沿岸で、警戒網をすり抜けた工作員の上陸を阻止する。過去に工作員が上陸した形跡のある個所は40~60か所程度。最終的に上陸する工作員は数十人との見方もある。]日本に長年潜入中の休眠工作員(スリーパー)もいる。政府関係者によると、阪神大震災の時、ある被災地の瓦礫(がれき)から、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見されたという。
[陸自は、警備対象施設として首相官邸や国会、原子力発電所、石油コンビナートなど計135か所を選定し、重要度に応じて3段階に区分している。]
”(略)
筆者が縮刷版でこの記事の存在を最終確認したところ、訂正の記述が見当たらず、10年経った今も、この記事は報道機関としての「公式見解」といえる。(略)
文筆家の古谷経衡氏は、公安当局の報告書に「スリーパーセル」の記述がなかったことから、三浦発言を「妄想」と切り捨てている。
(略)この件は公安の公文書に掲載されていないからといって、スリーパーセルの存在を否定的に語るのは、あまりに楽観的すぎると言わざるを得ない。
*[ ]内は当blogで追記
*震災から12年後の記事
以上のように
「阪神大震災の時、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見された」 は事実のように思えるが、、
一部左派やリベラル勢で、この件に関する他紙の報道が無い(と思われる)事ににより、ガセ扱いになっていた。
しかし
われらが 有田芳生先生が 警察庁に確認してくれた!!
有田芳生「瓦礫から発見されたのは黒焦げの3発の迫撃砲「弾」だった。迫撃砲ではない」
上記 新田 哲史氏の「“スリーパーセル” 読売が10年前に阪神の被災地から武器発見の報道」
の重要な部分でほぼ同じ内容である
阪神大震災(1995年)で「被災地の瓦礫から工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見されたという」。この記事が出たのは2007年1月19日の読売新聞で「20××年 北朝鮮が」という記事だ。警察庁に確認した。瓦礫から発見されたのは黒焦げの3発の迫撃砲「弾」だった。迫撃砲ではない。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年2月16日
阪神大震災で「北朝鮮の工作船に積まれていたものと同クラスの武器も多数隠されていたという」(中西輝政『Voice』04年3月号)「瓦礫から工作員のものとみられる迫撃砲などの武器が発見されたという」(読売07年1月19日)「大震災時の迫撃砲発見」(三浦瑠璃ツィート18年2月15日)。事実は迫撃砲なし。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年2月17日
有田氏
迫撃砲などの武器ではなく3発の迫撃砲「弾」だった。迫撃砲ではない。
↓
?
↓
えっと、弾でも十分に大問題でしょう?
、、っというか 実弾でしょ!?
どちらかと言うと この弾の方が怖いけど(笑)
砲は、金属製の適当な筒があれば精度は低いながら すぐ代替品を作れそうですしね
過去にもかんな例も、、
↓
以前、横田基地めがけて発射された左翼過激派の自家製迫撃砲はこんなの。 pic.twitter.com/Wy8faOgbuN
— JSF (@obiekt_JP) 2014年10月20日
阪神大震災の時、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見された」は ある意味ほぼ事実!ですね
三浦瑠麗さんは正しかった!!
当blog関連記事
三浦瑠麗「東京にも大阪にもスリーパーセルと言うテロリストが潜んでいて、大都市を狙っている」[ スリーパーセル:潜伏工作員] 朝鮮総連
町山智浩氏 三浦瑠麗女史の「東京にも大阪にもスリーパーセルと言うテロリストが潜んでいる」発言に噛みつくが、、逆に?
三浦瑠麗「スリーパーセル(潜伏工作員)を問題にする人こそ差別主義者」 パヨク赤っ恥
参照:北朝鮮「総連(在日本朝鮮人総聯合会)への攻撃は我々への敵対攻撃だ!」 北朝鮮=総連 工作員 土台人 スリーパーセル
参照
【核の脅威】[第1部] 20XX年北朝鮮が… (読売 07/1/19)
http://sakura4987.exblog.jp/5003493/